味噌汁の 子が豚汁で 実は親子
てれんぱれん
豚汁と味噌汁の違いは何でしょう?これが豚汁でこれ以外は味噌汁だ、などと考えたこともないけれど、自分の中では区別しています。どんなふうに分けているかというと(個人的な区別ですよ!)、
豚汁は、
・豚肉入り
・主菜になる(こともある)
・根菜類の具だくさん
・文明開化以降?
味噌汁は、
・主菜にはならない
・根菜類も葉物も、豆腐やアゲなどの加工品も、魚、肉なども、具材はいろいろ
・歴史は古い?
自分の中での違いを大雑把にいうと↑のようです。食卓での立ち位置が違う(こともある)、というのが一番大きな違いだと私は考えています。😉とはいえ、わが家では副菜としての豚汁も冬場には大活躍です。一品でたくさんの食材を使用していて(豚肉、味噌、根菜類)栄養バランスがとてもよいと思います。
※豚汁の根菜類とは、大根、にんじん、ごぼう、里芋、さつまいも、蓮根などのことです。豚肉にこんにゃくも入れて味噌で仕上げ小ねぎを散らせば、栄養満点でしょう。
画像AC 味噌汁
画像AC 豚汁
他の人がどんなふうに作るのかはわからないけれど、豚汁を作るときに私はお酒やみりんを入れることがあります。具材を炒めることはしません。ネットで調べてみると、「豚汁は具材をごま油で炒めてから煮るけれど味噌汁は具材を炒めずに煮る」や「具が多いのが豚汁で具が少ないのが味噌汁」とか、また、「おみおつけ」の由来も「御御御付け」と「御味御付け」があるなど、なかなか「違いは〜です」とはっきり言い切れません。
ただ、日本は仏教の国だったから文明開化で西洋風の食文化が流行る前は、豚は食べなかっただろうと思うので、昔々に貴族が食べていた宮中料理?の御御御付け(味噌汁)から派生したものが豚汁なのではないかと想像しています。(想像ですよ!🤨)
詳しそうな記事を見つけたのですがリンクを貼れないので、wikiの記事を参考までに。
wikiによると豚汁は薩摩地方育ちで、文明開化前から食べられていたようですね。🤔
豚汁は味噌汁の一種です。
味噌汁⊃薩摩汁⊃豚汁 のようですね。😙
2024.6.25 7時頃 ☁